アカウント画面はアカウント (巡回先) の管理に使用します。
ウィンドウ内には登録済みのアカウントの一覧が表示されます。
- [新規] ボタン
新規にアカウントを登録する - [編集] ボタン
選択中のアカウントを編集する - [削除] ボタン
選択中のアカウントを削除する - [上へ] ボタン
選択中のアカウントの優先順位を上げる - [下へ] ボタン
選択中のアカウントの優先順位を下げる - [エクスポート] ボタン
選択中のアカウントの設定をエクスポートする - [インポート] ボタン
エクスポートされたアカウントの設定をインポートする - [閉じる] ボタン
このウィンドウ (アカウント画面) を閉じる
アカウント一覧の 1 列目に表示される目印の意味は以下の通りです。
… 運用停止中のアカウント
… 自動巡回対象のアカウント
- アカウント (巡回先) の登録数の上限は 999 個です。
- 新規にアカウントを登録する場合、
最初に受信サーバーの種類 (POP3/IMAP) を選択します。
受信サーバーの種類を後から変更することはできません。 - [インポート] のファイル選択ダイアログで [ファイルの種類] を
[Spam Mail Killer データ (smkill.ini)] に変更してから、
Spam Mail Killer のインストール先の smkill.ini を選択すると
アカウントの設定 (メールパスワード以外) をインポートできます。